改めて見直そう!災害時のお口のケア

  • 2021/08/05お知らせ


こんにちは。院長の荻原です。
暑い日が続きますが、
皆さまいかがお過ごしですか?
 

日本では毎年、夏から秋にかけて、
台風や大雨が多く発生します。
 

今年もすでに各地で被害が発生しており、
被災された方々には、心よりお見舞い申し上げます。

 

災害時には、
停電・断水・用品の不足などで、
お口のことは後回しにしがち。

 

しかし、
 

お口の中を清潔に保つことは、
非常時だからこそ、とても大切なのです。

 

もし、お口の清潔を保つことができずに
細菌が増殖してしまうと、
さまざまな感染症誤嚥性肺炎といった
身体全体に関わる大きなトラブルを招く危険
もあります。

 

そこで今回は、
いつどこで起こるかわからない災害時における
事前の備えや、お口のケアについてお話します。


 

◆事前に準備しておくとよいもの


・歯ブラシ
・洗口液
・ウェットティッシュ
・ティッシュペーパー


最低限、上記のものを
防災グッズに含めておきましょう!


他にも、
歯間ブラシやデンタルフロス、
キシリトールガムやシュガーレスガムも
準備しておくと役に立ちます。

 

また、入れ歯を使用されている方は
入れ歯ケース、入れ歯洗浄剤も
忘れないようにご注意を!
 




◆おぼえておこう!
災害時オーラルケアのススメ


●歯ブラシがない場合

せめてうがいをするだけでも
洗浄・殺菌効果
があります。


30ml程度の水かお茶を使い、
一気に水を含まずに、2~3回に分けて
しっかりとブクブクうがいをしましょう。



●歯ブラシはあっても水が少ない場合

30ml程度の水をコップに用意。
その水で歯ブラシを濡らしてから歯みがきします。


歯ブラシが汚れてきたら
ウェットティッシュやティッシュペーパーなどで
汚れをよく拭き取って、また歯みがき。


これを繰り返したら、
最後に2~3回ブクブクとうがいをします。



●水も歯ブラシもない場合

ウェットティッシュ
ティッシュペーパーで歯をぬぐい、
汚れを拭き取ります。


普通に歯を磨くよりも
当然ながら効果は少ないですが、
物資が揃うまではしばらく
この方法で耐えしのぎましょう…!
 




●入れ歯の方は特に気をつけて!

入れ歯ケースを忘れていたことで、
入れ歯を何日もお口の中に入れっぱなし
の状態で過ごしていると
細菌が非常に増殖します。


また、入れ歯が破損した場合、
そのまま使用すると、
口腔粘膜を痛める原因になります。


逆に「入れ歯を外しっぱなし」にしていると
歯ぐきが痩せてしまい、
入れ歯が合わなくなって使えなくなってしまう恐れも。


入れ歯ケースと洗浄剤は、
必ず忘れないようにしましょう。


 

◆水分不足=だ液不足にもご注意を!


だ液には、お口の中の汚れを
洗い流す働きがあります。


しかし、災害時には、強いストレスや、
水分摂取が少なくなることなどにより、
だ液の分泌が減ってしまいがちです。



マッサージしたり、
キシリトールガムやシュガーレスガムで
だ液の分泌を促すように意識してみてください。

 




今回は
災害時こそ疎かにできないお口のケアについて
ご紹介させていただきました。


万が一、災害に見舞われてしまった時には
今回お伝えした口腔ケアを、ぜひ実践していただき、
困ったことがあれば近くのお医者さんや
避難所の職員さんに相談するようにしましょう!




おぎ原歯科医院
〒420-0035 静岡県静岡市葵区七間町13-10アトランタビル2F
TEL:054-252-4897
URL:http://www.ogiwarashika.com/
Googleマップ:https://g.page/ogiwara-shika?gm